
【全日程一覧&参加者募集】2024年度トーク&交流会vol1~4
奄美市WorkStyle Lab Innoを舞台に、誰もが学び、つながることのできる場「Inno(イノー)アカデミー」。
「Innoアカデミー トーク&交流会」が2024年も開催!全4回を予定しています。
第1回目は、10月4日(土)に、写真家/編物作家 藤井音凛(オリン)氏をお招きし、好評ののちに終了いたしました♪
これから開催される「Innoアカデミー トーク&交流会」の第2回から第4回までの詳細が決定いたしましたので、お知らせいたします!
【2024年2月に開催されたトーク&交流会のレポートはこちら!】
■トーク&交流会って?
島内で活躍するフリーランスを招き、フリーランスになった経緯やお仕事のことをお話いただき、その後参加者同士のざっくばらんの交流会を行います。
講義ではなく「交流」をメインにした場なので、堅苦しくなくアットホームな雰囲気です。
ゲストフリーランスの半生や気になるあれこれを近い距離で聞いちゃいましょう。
質疑応答や名刺交換などの時間もあり、ゲストフリーランスとつながることができる貴重な機会です♪
■2024年度の実施予定
●第1回 10/4(金)13:00-15:00※終了しました
藤井音凛(オリン)氏 写真家/編物作家
●第2回 11/1(金)13:30-15:30
別府 亮氏 写真家
●第3回 12/2(月)13:00-15:00
Shiki 盛 亜紀子氏 ハンドメイド作家
●第4回 2025年1/31(金)13:00-15:00
まむねむこ氏 地域密着型イラストレーター
■第2回目ゲスト
奄美の素敵な風景写真といえばこの方!写真家の別府亮さん
奄美市出身 龍郷町在住。49歳。
生まれも育ちも奄美大島。写真が好きで趣味で撮っていた。大学進学で島を出た際に、奄美の美しさに気付く。20代の頃はインターネットとデジタルカメラの創成期、趣味を活かして奄美を紹介するWEBサイトを立ち上げる。
奄美の風景写真で作ったカレンダーやポストカードの制作をきっかけに少しずつ写真の仕事が広がっていき、依頼された仕事に応えるうちに気がつけば写真家に。
WEBサイト: https://www.amamicco.net
ーーーーーーーーーーー
■日時 2024年11月1日(金)13:30~15:30
■場所 奄美市WorkStyle Lab Inno(奄美市名瀬浦上町48-1-2F) 入場無料
■島内フリーランスゲスト:写真家 別府亮さん
ーーーーーーーーーーー
■第3回目ゲスト
作品の世界観に魅了される人多数!ハンドメイド作家 Shikiさん
埼玉県出身。会社員、途中海外生活を送る。結婚後2005年に東京より移住。2016年、「la clochette」として活動スタートし、装身具・アクセサリーを製作。2023年、「Shiki」と名を変え、大島紬や糸、国内外からのヴィンテージビーズをメインに '伝統工芸品' と '古きもの' の掛け合わせ、そして着ける方により唯一無二の'新しいカタチが生まれる'をコンセプトに活動中。三児の母。
ーーーーーーーーーーー
■日時 2024年12月2日(月)13:00~15:00
■場所 奄美市WorkStyle Lab Inno(奄美市名瀬浦上町48-1-2F) 入場無料
■島内フリーランスゲスト:ハンドメイド作家 Shiki 盛 亜紀子さん
ーーーーーーーーーーー
■第4回目ゲスト
鹿児島をイラストで応援!地域密着型イラストレーター まむねむこ さん
鹿児島市生まれ。京都府立大卒。
南九州市のスクールソーシャルワーカーや鹿児島市内のゲーム開発会社勤務を経て、 現在、不登校やひきこもりの人を支援するNPOの相談員の傍ら、イラストレーターと して活躍。主なキャラクターデザインに、MBCバーチャルタレントみなみ、JA鹿児島ジューシーキャラクターさつみん、鹿児島市バーチャル広報サポーター桜子、など多数。二児の母。
ーーーーーーーーーーー
■日時 2025年1月31日(金)13:00~15:00
■場所 奄美市WorkStyle Lab Inno(奄美市名瀬浦上町48-1-2F) 入場無料
■島内フリーランスゲスト:地域密着型イラストレーター まむねむこさん
ーーーーーーーーーーー
■こんな方に!
活躍するフリーランスから、直接お話が聞けるチャンスです。
活動の仕方や分野は違えど、参考にできるポイントはきっと多いはず。少しでも興味のある方はこの機会を逃すことなく、ぜひ足をお運びください。
参加に制限はありませんが、特に以下のような方におすすめです。
皆さまのご参加をお待ちしています!
☑フリーランスや起業を考えている人
☑フリーランスとして仕事を獲得する方法が知りたい人
☑フリーランスと知り合いになりたい人
☑フリーランスではないけれど、なんだか面白そうだから聞いてみたい人
■問い合わせ・申し込みはこちらから!
以下、WEBフォームからお申込みください。(定員が決まっておりますので、お早目のお申込みをおすすめします)
https://forms.gle/caYMAn2ndY24cAov9
(お問い合わせ・事業実施者)
株式会社しーま
e-mail:info@shi-mas.jp
TEL:0997-69-4681 (平日9:00-17:30)
FAX:0997-69-4682
※業務時間外、土日は不在となりますので、何かございましたら、メール(info@shi-mas.jp)でお問い合わせくださいますようお願いいたします